■一覧に戻る
■ページ指定
■別話を閲覧する
■感想を見る・書く
マブラヴ 転生者による歴史改変
歴史介入の章その15
(マブラヴオルタネイティヴ)
  [→]  【PAGE 1/4】
1993年9月 ポパールハイヴ周辺 スワラージ作戦最前線(日本帝国担当戦線)

 「くそっ、来るな、来るな、来るなぁああああ!」

 前面から迫り来る突撃級に対して闇雲に36mmをばらまく撃震弐型。

 「ばかたれぇ!突撃級に36mmじゃ、足止めにしかならんぞ。使うんなら120mmを使え!」

 横合いから小隊長の指示が飛ぶが、残弾が切れるまでトリガーから指が離れることはない。
 日本帝国軍第二連隊所属第七十一大隊の戦況は端的に言って、戦線の瓦解寸前だ。
 作戦開始からしばらくの間は順調に遂行していたが、想像以上の物量に徐々に戦線が押し込まれて来たところから崩壊は始まった。
 原因はいろいろとあげられるが、一つは大隊長である正木文夫少佐をはじめとする初陣組が占める人員の割合があまりに多いことだろう。
 36名中、27名がBETA戦を初めて迎えるのである。BETA戦とは物量との戦いである。教練で知ることは出来ても、本質に理解できるのは戦地に立ち、恐ろしいまでの物量を限られた弾薬で食い止める実戦を経験をしたものだけだ。
 つまりこの大隊は致命的なまでに実戦経験が足りない衛士の集まりなのだ。
 古参組は小隊長を務める9名。他はシミュレーターでしかBETA戦を経験したことのないひよこどもだ。
 それ故に、一度押し込まれると途端に弱くなる。理由は補給のタイミングだ。
 押し寄せる圧倒的な物量。食い止めるには銃を撃つしかしない。銃が切れたら長刀で戦う事になる。
 近接格闘戦に定評がある日本帝国軍人ではあるが、銃弾全てが切れた状況で長刀のみでの戦闘は長期に継続できるものではない。
 考えて見て欲しい。遠くから一方的に銃を撃てば良いだけの銃撃戦と、いつ反撃で機体を破壊される変わらない近接戦、おまけに近接戦とはすなわち相手との距離も近くなる。すり減らす神経の量が違うのだ。
 それ故に、目の前の敵に対して銃を多用しすぎた。それ故に、想定以上の弾薬を消耗し頻繁な補給が必要となった。それ故に、戦線に穴が空くことになりそれを埋めるためにより多くの弾丸をばらまくこととなる。
 徐々に押し込まれていく戦術機達。最初は十分な間隔を持って展開していた36機の撃震弐型が、今では密集陣形に近い形になっている。
 このままでは僚機が近すぎて近接格闘戦に移ることも難しくなってしまう。

 「くそっ、なんでここまで押し込まれるんだ!支援砲撃までまだ540秒もある。このままでは!」

 死の八分を乗り越えて安堵をしていただけに、現状の危機に憤懣やるかたない怒声をまき散らす正木少佐。
 だがいくら怒声を飛ばそうと、BETAは止まらない。ただただ、無言で自機に向かって迫ってくる。

 「ヴィクター1、落ち着いてください。今ならまだ間に合います。比較的弾薬に余裕がある第三中隊を前面に展開、その間に弾薬の少ない第一、第二中隊を順次補給に回してください」

 古参の衛士である小隊長から助言が飛ぶ。だが、これがまずかった。
 小隊長としては、第三中隊が前面に出て近接格闘を行いBETAの圧力を和らげ、その間に第一、第二中隊の小隊単位での武器弾薬補給を具申したつもりだった。当然補給に回っていない部隊は、第三中隊の支援を行う。
 だが初陣の上敵に攻め込まれているため精神的な余裕を失った正木は初歩的かつ致命的なミスをしてしまう。

 「わ、わかった。第三中隊は全面に展開、各機BETAを撃破しろ。第一、第二中隊は、全機補給に回れ!」

 「「「え゛!?」」」

 古参の小隊長達が一斉に驚愕の声を挙げるの反対に、新兵たちは補給が出来るときき喜び勇んで補給へと後方に下がっていく。
 残されたのは第三中隊と、第一、第二中隊に所属する小隊長たちのみ。

 「ばっかやろお!!!!」

  [→]  【PAGE 1/4】

■感想を見る・書く
■別話を閲覧する
■ページ指定
■一覧に戻る